今日のニュースを見ていたら、すごいのを見つけました。
来年の重大発表を先取りしました。
是非読んでください。
■痛みの基準は鼻毛
日本や欧米各国の政府は、来年から痛みの統一単位、
「ハナゲ」を採用することを決めた。
ニュートン、ヘクトパスカルに続く新単位の登場で、
医療機器や薬品のメーカーは対応に追われている。
国際標準化機構(ISO)によれば、1ハナゲの定義は
「長さ1センチの鼻毛を鉛直方向に1ニュートンの力で 引っ張り、
抜いたときに感じる痛み」。
大気汚染と鼻毛の成長速度の相関性について研究していた
永井花外・室蘭市立医科大学助教授が、二年前、
鼻毛を鉛直方向に抜いたときの痛みに性別差や個人差が
全くないことを偶然発見したため、この基準が採用された。
これまで、痛みについてはその程度を示す明確な数値が
なかったため、「子供を産んだときはすごく痛かったわ」
「痔の手術のあとの抜糸は痛いなんてもんじゃなかった」
「ムチがいいか、ロウソクがいいかと問われれば、
私は迷わずにムチを選ぶ」といった論争が起こっていた。
「ハナゲ」の採用で、これらの無意味な論争にも
決着がつくとみられる。中学生、高校生の間では
番長選出制度の透明化への期待が高まっている。
永井助教授によれば、麻酔なしで虫歯を抜いたときの
痛みは500ハナゲ、タンスの角に足の小指を
ぶつけたときの痛みは200キロハナゲ、
分娩の痛みは2〜3メガハナゲ程度だという
(安産型骨盤の場合)。